過去の裁判やその他私の趣味

過去にあった企業の裁判や個人のユニークな裁判に関する話題を書いていきます。また、植物が昔から大好きですので、こちらにもちょくちょく記載していきたいと思います。

特徴的な内容の裁判も多くある

テレビや新聞などで裁判が話題になる事は少なからずありますが、その中には非常に社会的な話題になるテーマのものが少なくありません。しかしながらそのように報道の対象とならない裁判と言うものもたくさん存在しています。様々な事情により裁判所に訴え出るケースが非常に多く、それらの中にはかなり特徴的なものもあるのです。
基本的には裁判と言うものは訴えに対して裁判所が何かしらの判断を下すことを目的としています。その内容が過去にあった前例に沿っているものであれば、訴えられた側の言い分もしっかりと聞いた上で判決を下すことになるでしょう。小規模な裁判の場合には訴えられた側が出席せずに裁判が行われるケースもあります。そのような場合は欠席と言う扱いになるため、訴えた側の言い分が全面的に通ると言うことになるのです。そのため訴えられた場合には自らの言い分を裁判所に申し出ると言うことがとても大切になります。
もちろん裁判で訴えることができる内容についても様々な制限がありますので何でも思った通りに歌えることができるわけではありません。どのように訴えるのが適切であるのかについて判断することができる人は少なくありませんので、後にあった前例をもとに適切な判断をすることができる専門家の力を借りて適切な訴えをするように心がけると良いでしょう。過去にあった事例であると言う事は大きな追い風となりますので知っておくべき内容であるといえます。
実際のところ裁判所では毎日のように様々な種類の裁判が実施されています。それらのほとんどは世の中に知られることなく判決が下されていくものになっていますが、それらの中にはかなり特徴的な内容を持っているものもあります。第三者から見ると非常に些細なことであっても裁判の扱いになることもありますし、非常に興味をそそられる内容で行われているものもあります。それらの情報についても全てが記録されて裁判所の判断事例として扱われていくことになるのです。
裁判所でどのような問題が審議されて結審されていったかということは、今後行われていく裁判についても非常に重要な役割を果たしてことになります。裁判と言うものはこれまでにどのように判断されてきたのかと言う過去にあった事例が重要な指標となる仕組みになっていますので、前例が重視されるものであるといえます。そのような特徴を知っておくことによりどのような内容であれば裁判に勝つことができるのかということを考えていくことができるのです。

裁判のお話。 事件のお話。

裁判のお話。

裁判の傍聴が人気になった時期がありましたよね。

今でも人気があるのでしょうか?

 

どういう事件の傍聴が人気あるか調べてみました。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1419549159

レイプの事件ですか…何か、残念ですね。

どういう気持ちで聞きにいっているのか。

とはいっても、どんな事件の傍聴だって、どういう気持ちで聞きにいっているのかという風になりますね。

 

http://harukin.com/blog/2012/11/04/%EF%BB%BF%EF%BB%BFcourt_hearing/

傍聴をしてみようかな、気になるなという方はこちらを。

 

殺人の裁判を傍聴してきたという記事を読みました。

どうしてその事件が起きたのか、事細かく知る事ができる。

目の前にいる被告が殺人犯ではなくちゃんと1人の人間に見えるという。

報道のされ方と事実の違いがわかるそう。

そういった事を普段考える機会もないですから、行ってみるのはいいかもしれないなと思いましたよ。

 

裁判、傍聴について調べているとそれだけでも恐ろしい数の事件があることがわかりましたが、書かれている何倍何十倍もの事件が起こっているのでしょうね。やりきれないです。

 

事件のお話。

 

身内で揉めるというのが一番残念だなと思うのです。

2015年にあった、大塚家具のお家騒動。父と娘による経営権争い。

一言で言ってしまうと、単なる親子ゲンカになってしまいますが、経営に対して思う事も違ったり色々あるのでしょう。しかし、家族なんです。仲良くやって欲しいなと思うのです。

とはいっても、上に書いたような裁判の話で、いくらでも家族間での殺人事件等もありますし難しい所ですね。

セブン&アイ・ホールディングズは、前会長と社長の対立で、創業者による反対があったそうです。家族ではなく、単に会社内での問題ですね。

出光興産でも、昭和シェル石油との合併に対して、創業者長男が私財を投じて合併阻止を画策したそうです。

どっちが正しい、何が正しいというのはわかりませんが、創業者に相談なしに進めたのだとしたら良くないですね。納得してもらってから進めるべきだと思います。

しかし、納得しなかったら???株主の利益を考えていない時点でもう株主の信用は落ちている気がしますが…。

決着が着くまで話しあいは必要かと思いますね。無理に強引にというのは良くない。

どんな事件においてもそうです。起きないようにはできるのではないかと思うのです。

起きないようにする、のではなく、起こさない、ということです。起こした本人が。

殺人を起こらないようにするには、ではないのです、殺人をしないことです。犯人が。

ただそれだけのことなんですけどね。

長引いてもいいことはない企業の裁判

裁判は被告にとっても原告にとっても長い戦いとなります。個人であればそれだけ時間がとられ、本業にも支障が出てきますが、その点、企業が裁判に関与することになったとしても、顧問弁護士などに任せておき、法務部など担当者が行えばいいだけなので、別段影響があるわけではありません。しかし、ボディーブローのように裁判の影響は出てくるため、できるだけ短い期間で終わりにしたいと考えるのが普通です。企業にとってリスクでしかなく、裁判にならない段階でいかにリスクヘッジをしていくかということも企業経営の中で問われていくことになります。

企業間の争いごとであれば、同業他社とのトラブルが主たるものとなります。同業他社はライバル関係にあり、シェアを少しでも奪うため、相手に対するダメージをいかに与えていくかもまた戦略です。その戦略が行き過ぎたものになると、争いごとに発展します。ただ、この場合はあまりダメージになるということは考えにくいのが実情です。例えば、相手の商品なんかを買っても意味がない、うちの商品であればあなたを幸せにできるというような攻撃を仕掛けた場合、相手への攻撃が苛烈なものであれば、その部分が取り上げられることになるからです。

裁判で相手への攻撃の部分がクローズアップされれば、相手の企業は被害者ということになるため、被害者側からすれば正当な行為であり、それが原因でイメージが下がることはありません。むしろ誠実な対応をしていれば、逆にイメージが上がります。反対に相手を攻撃したカウンターで、攻撃して打撃を与えた分と同等、もしくはそれ以上のマイナスを負うことになってしまい、結局のところ、その効果はマイナスになってしまうことが言えます。このような争いごとというのは、仕掛けられた側としても大人の対応に終始し、決してやりあうことをしなければ何の問題もありません。

長引いていいことがないのは消費者とのトラブルです。例えば、製品によりケガをしてしまったが、その責任は会社側、消費者側、どちらにあるのかというようなものは、長引けば長引くほどいいことはありません。勝ったとしてもその対応に疑問を持つ消費者は多く、プラスにはなりませんし、もし負けてしまえば経営に大きな影響を与えます。消費者とのトラブルになれば、勝ちのない試合を戦わなくてはならず、大変です。だからこそ、争いごとをできるだけ避ける形で経営が行われることとなります。

企業における個人が果たす業績配分

よく「企業は人なり」と言いますが、人がいなければ企業が回らないのは紛れもない事実です。できれば優秀な人であればあるほど企業の業績は向上するとも言われています。正確には「言われている」ではなく「思われている」だけかもしれません。なぜなら優秀であるはずの出世した社長が原因で業績が落ちることもあるからです。優秀にこだわると失敗することもあるのが経営の難しさです。
優秀かどうかは別にして、人がいなければ企業が動かなくなるのは最近の配送業者のニュースを見ていますと実感します。どの配送業者も人手不足で悲鳴を上げています。これは「企業は人なり」を証明していることになります。配送という業界では人の才能はあまり関係がありません。ある程度の能力さえあるなら誰でもこなすことができます。だからといって決して配送業務を軽く考えているわけではありません。コツコツと積み重ねることができる人でなければできない仕事です。
配送業務のあと一つの特徴は仕事の量が明確であることです。配達する荷物の数ですぐにわかります。しかし、世の中には仕事の量が明確でない場合も少なくありません。つまり業績が判断しにくい業種ということになります。一般的に言われるのは、いわゆる裏方という仕事です。営業は売上げという数字で表れますが、裏方である事務職の場合は業績を評価するのは簡単ではありません。似たような仕事はほかにもあります。
以前、LEDのメーカーとその会社の元幹部が裁判で争ったことがありました。この裁判は一つの発明が果たして業績の帰属を争うものでした。会社からしますと社員として働いていたなかで発明した業績ですので「利益は会社のもの」という考えがありました。それに対して元幹部は発明をしたのは自分ですので「その発明によって得られた利益の大半は自分のもの」と主張していました。
元幹部の主張によりますと、「経営陣から反対される中で自分ひとりでいろいろと工夫をして発明した」という思いがあります。ですので業績も自分が果たした役割が大きいと思っていても不思議ではありません。しかし、会社側からしますと、勤務時間中に給料をもらいながら発明をしたのだから「その発明は会社のもの」、つまり業績も会社が果たした役割が大きいという発想です。
この両者の主張はどちらも説得力があるように思われますが、結局裁判では和解によりある程度の金銭の支払いで決着することになりました。結果だけを見ると会社側の主張が認められた感があります。この裁判で重要なことは、会社と個人の業績について明確な決まりがないことがわかったことです。これを教訓にすることが大切です。

コンピュータに依存し過ぎた企業のミス

コンピュータによるシステムの管理は今やごく普通になっています。コンピュータに任せておけば、人間が積極的に管理や監視を行わなくても、業務の遂行を正確に見届けることができるからです。便利な携帯端末の発展などによってさらにこうしたコンピュータの技術やネットワークの技術は向上していくと考えられています。しかし、実はこうしたコンピュータの技術やシステムに依存しすぎて大失敗をしてしまった企業は少なくありません。裁判にまで発展し、実に100億以上の損害を別の企業に対して支払うことを命じる判決を受けた裁判例まで存在します。有名なのは、株取引で会ったある証券所のご発注に伴う事例です。取引所は、膨大な取引における管理をコンピュータのシステムに任せています。コンピュータがない時代は、人間の手によってそれぞれの銘柄の管理を行っていたのですが、コンピュータによってそれぞれの銘柄や株価を容易に管理できるようになってからは、証券所の人間もボタン操作一つで買いたい銘柄も売りたい銘柄も管理できるようになりました。そして、こうしたコンピュータに任せていた油断が大きな事件に発展することになります。その日、株取引の管理を行う担当だったある人は、ある企業の株価を1株当たり61万円で販売しなくてはいけないところ、1円で61万株を販売するというとんでもない設定ミスをしてしまいました。1円61万株で発注したその取引は、システムに読み込まれてしまって株取引の市場では大混乱が生じます。様々な憶測が飛び交っている中で、担当者が自身の大きなミスに気付いた時には手遅れでした。コンピュータ側に取引の取り消しを求めてもシステムがそれを受け入れず、対処をしている間にも市場では混乱ながらも取引が行われ、1円61万株という大安売りで販売されたその株は見事に売り切れてしまいました。取引所に対して販売を依頼して企業はある金融機関だったのですが、当然その金融機関はとてつもないダメージを受けました。これによって裁判が起こり、100億円以上もの賠償請求に至ったわけです。面白いのが、ご発注によって行われた株取引に関しては無効にはならなかったことです。ご発注によって手に入れた株取引の利益はそのまま投資家の利益となり、責任はそれを管理していた取引所が全て背負わなくてはいけませんでした。この裁判は、ネットワークやシステムを管理する企業に対する警鐘であるとも考えられるでしょう。

個人にも関わりの深い裁判

一般個人であっても、裁判と無関係でいられない時代になっています。たとえば、誰でもSNSで情報発信できる世の中ですが、それが問題に発展することも少なくありません。些細な記事が内容証明の送付に繋がることも多く、そこから個人に対する裁判になることも散見されます。そうしたリスクを回避することも大切ですし、実際、どのような方法で行われるのかを見ておくことも大事です。さらに、法曹に携わらない普通の個人であっても、裁判員として法廷に立つ制度もあります。確率的には、一生に一度ほどは経験する可能性がありますから、知識はますます重要です。
とはいえ、なかなか座学だけでは頭に入るものでもありません。やはり実際に体験してみることが、習得への近道になります。法廷というものは、なにも被告や原告にならなくとも、自由に傍聴することが可能です。事前予約もいりませんし、しかも無料となっています。実は隠れた趣味として、傍聴席に通い詰めるような人も多く、一部の人はコメンテーターとしても活躍中です。法廷に入るにあたり、難しい条件はありません。ただ非公開であったり、参加希望者が多数の場合は、入場できないことも考えられます。有名人が絡むものや、報道で大きく取り上げられているものは、長蛇の列ができることも珍しくありません。また、傍聴席に座った後は、原則として帽子などは脱ぎ、静粛な態度を心がけておきましょう。
個人で訪れるのであれば、やはり高等裁判所のような、ある程度大きな施設のほうが見応えがあります。たとえ重大な事案を起こした人であっても、被告席の姿を見れば、驚くほど普通の人であることがほとんどです。それを見て自分自身を振り返り、内省の糧としていくのも、膨張することのメリットといえます。また、施設内には法廷だけではなく、食堂が営業しているところがほとんどです。滅多に来るところでもないので、話の種に食事してみるのもいいでしょう。牛丼屋のチェーン店が入っている施設もあり、そのミスマッチさは一見の価値があります。
自分が巻き込まれたときのことを考えると、いつでも依頼できる弁護士を把握しておくことも重要です。ときには、自らが訴訟を起こさなければならないこともあります。そのような事態になっても冷静に対処するためにも、きちんと現場を見ておくことは、たいへん有用です。個人でも訪れることができる裁判所に行き、傍聴席に座っていきましょう。

海外で本当にあった個人のおもしろい裁判

日本ではあまり見かけられない事例であっても、海外では考え方や法律が違ってきますので、日本人が想像もしないようなおもしろい裁判の事例が存在します。これから紹介するものは本当にあった事例です。国が違えばこのような内容の裁判が発生することを予想しながら、海外へ旅行へ出かけたり、移住を検討する際の参考にすると良いでしょう。
紹介する内容は、個人が訴訟を起こしたものが中心です。特にアメリカの事例が多く見受けられます。
アメリカでは日本と同じように、ビールのテレビコマーシャルが流れています。1991年に、バドワイザーの商品名でアメリカの酒造メーカーが、魅力的なテレビコマーシャルを放映しました。その内容はバドワイザーを飲むことによって、ナイスバディの美女たちや、南国などの夢が現実になるといったものです。一般の人なら商品をアピールする単なる宣伝文句のようにしか考えませんが、なんとこれを見た男性が、バドワイザーの酒造メーカーに対して、商品を飲んだのにテレビコマーシャルの内容のとおりに夢が叶わなかったとして訴えました。請求した慰謝料は、なんと1万ドルです。慰謝料を請求したのは虚偽のテレビコマーシャル内容のせいで、心の傷とお金を失ったからです。
この男性の訴訟は退けられましたが、その後、男性に対する悪いイメージが世間で広がってしまいます。びっくりするような訴訟を起こしたのは、バドワイザーのテレビコマーシャルを興味を持って見ていた自分の子供が、アルコールを飲んでしまうのを阻止するためであったと主張しました。子供のためを思って起こした行動だったことが判明した、おもしろい裁判です。
もっとおもしろい事例として、訴えを起こしたのが本人という、頭がこんがらがりそうな個人の裁判があります。自分に対して本人が訴えましたが、彼は1995年当時、服役中の立場でした。捕まった理由はお酒で酔っ払った勢いで重窃盗や押し込み強盗を行った末、実刑判決を受けたからです。
酔っ払った自分に対して、自分の自由が失われたと訴えた事例です。請求額は500万ドルです。これを見ると馬鹿な人間だと考えるところで、自分で慰謝料を払って本人が受け取りますので、本人が勝っても負けてもあまり意味がないことが誰にでもわかります。ところが、この男性は訴えた相手である自分に支払い能力がないことを理由に、州が500万ドルを肩代わりするように促します。とんでもない内容である一方、ユニークな発想とも見てとれるのがおもしろい事例だといえるでしょう。